「ふるカフェ系 ハルさんの休日」
7月23日(木)放送(午後9時00分~9時30分)の「ふるカフェ系 ハルさんの休日」(NHK Eテレ)に、石川と地域文化学科・元教授の濱崎一志先生が出演します。どうぞ、ご覧ください。 「ふるカフェ系 ハルさんの休日」https://www.nhk.jp/p/furucafe...
山村集落での民家調査
先日、ゼミ生3人とともに、民家の実測調査のため、滋賀県多賀町にある山村集落を訪れました。 この集落では、山村集落にある民家の間取りの変化を探るため、昨年度から継続的に調査を行っています。調査当日は、分担しながら民家の間取りを計測・記録、写真撮影を行いました。昼食時には、地元...
奈良県の古民家見学
先日、滋賀県近隣地域の古民家のことを学ぶため、奈良県大和郡山市にある大和民俗公園に行ってきました。 ここには、奈良県内の古民家が十数棟ほど移築・展示されている、いわゆる「民家園」です。大変興味深く見学することができましたが、個人的には、山間部にあった旧八重川家住宅の土間にあ...
『中世益田ものがたり』
『中世益田ものがたり』(編集:益田市教育委員会、発行:益田市・益田市教育委員会)が刊行されました。これは、山陰地方の有力紙「山陰中央新報」の紙上に、中世の益田(現在の島根県益田市)と益田氏研究の成果が連載されましたが、それをもとに書籍化したものです。私は、「歴史を活かした人...
新たな発見!
先月、学科2回生の授業「地域文化演習Ⅰ」の学外実習で、豊郷町にある伊藤忠兵衛記念館や旧豊郷小学校校舎を訪れました。 例年、この時期になると見学させていただいていますが、今回、伊藤忠兵衛記念館の廊下の天井の端が写真のように曲面で構成されていることに初めて気づきました(正確には...
『近江の古民家―素材・意匠―』
『近江の古民家―素材・意匠―』が、サンライズ出版から刊行されました。以前、滋賀県建築士事務所協会の機関誌『びわ湖』での連載をもとに、滋賀県の古民家や歴史的町なみ・集落の楽しみ方を一般の方々にもわかっていただけるように解説した本です。建築の用語には説明を加え、図・写真をできる...
環琵琶湖文化論実習2016
1回生必修の授業「環琵琶湖文化論実習」の現地実習が、8月8日から2泊3日でありました。今年、私が担当した班は、高島市にある3つの重要文化的景観(針江・海津・大溝)をテーマにしたものです。 現地実習では、1つの重要文化的景観を1日かけて歩き回りましたが、途中、不慣れながらも、...
真禅院本地堂
先月、大学院の授業「地域文化遺産調査・情報論」の論地講義にて、国重要文化財・真禅院本地堂(岐阜県垂井町)の修理工事現場を見学させていただきました。この建物は、もともと南宮大社の境内に建っていた建物なのですが、廃仏毀釈が吹き荒れる時期に、難を逃れるため、現在の地に移築されてき...
伊藤忠兵衛記念館
先日、学部2回生の授業「地域文化演習Ⅰ」の学外実習の中で、豊郷町にある伊藤忠兵衛記念館を見学しました。ここは、伊藤忠商事、丸紅の創始者・初代伊藤忠兵衛の旧邸になります。 明治15年(1882)に建てられたこの旧邸では、かつて、初代忠兵衛の妻・八重夫人による新入店員の教育も行...
「地域文化遺産調査・情報論」
先週、大学院の授業「地域文化遺産調査・情報論」の臨地講義にて、国の名勝に指定されている玄宮楽々園(彦根市)内で修理中の「地震の間」(茶座敷)を見学させていただきました。なお、玄宮楽々園のある場所は、かつて、彦根藩主の下屋敷・槻御殿(けやきごてん)があったところになります。...